親知らずの抜歯

(親知らずについて・抜歯後の注意事項)

親知らずとは

親知らずとは

第3大臼歯のことを親知らずといいます。この第3大臼歯は、4本全部生える人もいれば、1本も生えない人もいますが、一般的には18〜22歳頃で、まれに30・40歳頃に出てくることもあります。「親知らず」の由来は、昔、親が亡くなってから出てきたためと言われています。
>親知らずは、歯肉が何となくむずかゆい、歯肉が痛むなどの症状があって生えてくる場合もありますが、まったく症状がなくて気がつかないうちに生えてきたという場合もあります。

親知らずで痛むのはなぜ?

親知らずで痛むのはなぜ?

虫歯でないのに痛むのは、特に親知らずが歯肉を押し分けて出てくる時に、歯の上にある歯肉が、上のアゴの歯に噛まれて傷ついたり、また歯の周りに汚れがたまっていたりすると、細菌感染により炎症を起こし、口が開かなくなったり、熱が出たりして痛むようになります。

親知らずで痛むのはなぜ?

親知らずは抜いた方がいいのか?

親知らずは抜いた方がいいのか?

現代の人のアゴの骨は進化して小さくなってきています。
しかし、歯の大きさは昔の人とあまり変わっていません。そのため、一番最後に出てくる親知らずは、スペースが狭く正常には出てこない場合が多いのです。
一部分だけ頭を出しているだけであったり、斜めに傾いて出たり、アゴのなかで水平になったままのこともあります。このような状態になると、隣の歯にぶつかってその歯を動かしたり、隣の歯にダメージを与えたり、歯磨きによって清潔に保つことが困難になり、そこから歯ぐきや顎の骨に感染が起こるなど、虫歯・智歯周囲炎・歯並び悪化・アゴの疾患である顎関節症の原因となります。

親知らずは抜いた方がいいのか?

また、下の親知らずが正常に出てこない時、上の親知らずは正常であっても上下がしっかりと噛み合っていないと、どんどん上の親知らずは下がってきて、下の歯肉にあたるようになります。
これらの理由から、本来歯はなるべく抜かずに残したいのですが、親知らずは残しておいて悪いことはしても、いいことは何も無いといえます。
しかし、あごの大きさが十分にあり、歯列に沿ってきれいに生え、上下の歯のかみ合わせもうまくいくようなら、親知らずにも噛む機能が期待できます。そのまま残して使うこともできますが、異常を感じたら早めに受診しましょう。
歯や歯肉を守るため、定期的なチェックは不可欠です。

親知らずは抜いた方がいいのか?

親知らずが痛いとき

親知らずが痛いとき

親知らずが原因で歯ぐきが痛くなった場合は、柔らかめの歯ブラシで親知らずの周りをしっかり磨き、清潔にしましょう。うがい薬でブクブクうがいをした後、患部を冷やしてください。